Yahooトップ多美子掲載おめでとう

眠け眼にワインレッドの見覚えのあるボディが飛び込んでくる。 ここはYahooトップ ほんとに多美子かな? よくみるとジャコーもいるではないですか! このスポーティーなボディ、かっこよすぎます。 WECのHPでも確認してみましたが、 多美子のゼッケンは「320」 (このHPはいつみても楽しいっすww) これはもう間違いないですね。 今年2人目の全国紙掲載おめでとうございます! 今年の全国大会は10月10日 @ツインリンク茂木 海王丸の帆といい、イベントが重なりますねぇ~ がんばってくださいっ

【ロード】北陸路をゆく

台風の影響か風が強い。 ジェットストリームに乗って富山に向かってスーパークルーズ(マッハ0.098) 今日は兵装システム仕官がいなくて暇なので、映画を2本も見てしまいました。 カイジ:内容は知ってるからなんとなく頭に入ってくる 20世紀少年 3章:もう一度見よう。。。 やっぱり運転中はもう一度みよう的な映画がいいようです 天気がよく、高速から山がよくみえた。 軽井沢をすぎると、浅間山が真正面に 八ヶ岳、北アルプスを左手にみながら更埴IC 片側1車線になるあたりでは、妙高高原 北陸道のトンネル帯をすぎたら、北アルプス北部がみえるといった具合だ。 富士山は今日初冠雪みたいだが、上信越道、北陸道沿いの山はまだまだ夏山 そうそう、高速道路でエンコして止まっている車が多かった。 涼しくなってきたが、酷暑のダメージか。。。 MR2も早めにバッテリーを換えねば! 高岡についたら、自転車をかりてサイクリング コンポーネントはディオーレ 歴史ある街並み、バックに立山連峰、ディオーレの軽快さもあいまって、楽しかったです。 これはロードレーサーじゃないね、クロスバイクだね

富山のち登山【常念岳~燕岳】

ちょっち用事があって富山に行ってきて、その後 山登ってきた。 どっちがメインディッシュなのか?と言われそうですが、もちろんメインは富山! でも山も楽しかったなぁ。。。 越中と信州の間には、北アルプス(飛騨山脈)が高く立ちはだかる。 北部では立山連峰と後立山連峰の二重の山脈、 南下してやっと鷲羽岳あたりで合流したと思えば、主稜線の東に常念山脈が現れる。 今回はその常念山脈をやってきた。 日本海周りか安房峠越えか悩んだが、 高速道路の使える糸魚川経由の日本海周りで安曇野到着。 常念山脈にとりつくべく、登山口 三股へとむかう。 今年のGWに登った蝶ヶ岳を左手に見ながら、急登を行く。 標高2100m付近で稜線にでると、待ちに待った尾根歩きがはじまる。 前常念岳 2662m 常念岳   2857m 横通岳   2767m(西側トラバース) 東天井岳 2814m 大天井岳 2922m (表銀座縦走コース) 燕岳    2763m 稜線にでると、主稜線の槍~穂高が目の前にそびえる。 槍の穂先はかなり高く見える。 こちらのほうが平均して300mくらい低いことになる。 北上していくと、槍の北鎌尾根の向こうに 裏銀座縦走路がみえてくる。 北アルプスの核心だけに、いつかやってみたい。 ザ・縦走といった感じのルートで楽しかったです。 富山に行くと、往復800km以上は走る。 MR2でも12km/Lくらいはコンスタントにだせるようになったが、 零戦のように小回りが利きつつも、長大な航続力のあるスポーツカーが欲しい。

【ロード】白馬グリーンシーズン

さて出発しようかと思ったら、バッテリーあがりです。 ちーーーーん シビックくんが駆けつけて来てくれました。ありがと。 先週は一切動かさなかったから、愛想をつかされたのか、 それともいい加減 電装系の負荷に耐え切れなくなったのか とにかく3年以上もよくがんばってくれました。 あと少しだけ、とりあえず旅行中だけはもってくれよ 白馬といったら、スキーとか白馬岳しか思いつかなかったけれど 年末年始のスキーのとき宿泊無料券が当たったので、使わせてもらいました。 結論から言うと、、、 「白馬最高」 別荘を建てるなら、ここですね! 今回、MR2はカーゴ仕様。 何をつけても良く似合うのだが、これだけ背負ってしまうと壮観だ。 B-747の上にSSTというより、SR-71の上にD-21といったほうがいいかな。 うーむ、無事運べるか心配です。。。 路面の凹凸が一番こたえるから、ラインどりは慎重に。 スピードも抑え目でのんびり白馬を目指す。 心なしか、後続車の車間が広い気がするww 白馬についたら、早速ロードに乗り換えて大町を目指す。 仁科三湖を越えて、目指すは大町ダムの先 七倉ダム! テプコ館の見学でいった高瀬ダムまでは車両通行禁止で自転車では入れませんでした。 九十九折りが太ももに堪えます 快適なダウンヒルが待っていると思えば、がんばれる 七倉ダム ダウンヒル 岩岳スキー場 ダウンヒル カメラワークをこったつもりが、きわどいアングルにお叱り。 よく言えば、草薙素子のタチコマ搭乗シーン あまり距離はのびませんでしたが、変化のある風景を見ながら走れるので疲れません。 (今週末95km、odo 779km) ビンディングペダルも試してみたので、投入してみようかという気持ちになってきました。 イッテQの時間には帰ってこようと思っていましたが、 渋滞にはまり ちーーーーーーん 翌日 学校に行ってもテレビの話題に入れない感じです。。。 今日になってYOU TUBEで見られたので一安心でした。