【BRZ upgrade】リコール対応とオプションパーツ取付(STIサイドシル、ドアミラーオートなど)

2023年11月12日 Fun to touch my car リヤコンビネーションランプのリコール対応と、オプション部品の取り付けの話。 リヤコンビネーションランプの交換 (ZD8 BRZ) リコールで左右のリヤコンビネーションランプを無償交換してもらった。不具合の内容は、電子回路の仕様が適していなかったため、ウインカーのLEDの電圧が上がりにくいことがあり、点かなかったり、点滅が早く(ハイフラッシャー現象に)なったりするというもの。 うちのBRZはこの現象が出たことはなかったけど、ランプごと交換でピカピカになってよかった。小一時間ディーラーでゆっくりできたのもよかった。 ZD8-Aの不具合としては、以下に続いて3件目だった。まぁ、初期型に乗るということはこういう経験ができる(人柱になる)ということだ。 STIサイドシルプレートへの交換 (ZD8 BRZ) うちのBRZはRグレードなので、サイドシルプレートにステンレス素材が入っていない。あからさまにステンレス素材がない樹脂の造形が気になるので、オプションパーツに交換することにした。 まずはサイドシルプレートの取付4ヶ所のクリップを外すだけ。ディーラーの方にもらった説明資料には他の部品の取り外しも書いてあったが、サイドシルプレートに他の部品は被っておらず単独の取り外しで問題なかった。 取り外すと白いクリップがボディ側にハマっている。購入したサイドシルプレートにも同じく白いクリップが付いてきた。 白いクリップは要らないので外してから、サイドシルプレートを押し込むだけ。 最後に保護シートを外すと、STIの文字が輝きはじめる。 STIサイドシルプレートに交換して、こんな感じになった。 反対側も取り付けて完了。これでムスメたちがサイドシルを踏まなくなってくれればなおよいのだが。。。 ちなみに左右でクリップ位置が違っているので、左右で品番は違っている。誤組防止だろうか。購入はセットのみ。 ドアミラーオートシステムの取付 (ZD8 BRZ) BRZはエンジンを切ると、ドアミラー格納ボタンが動作しなくなる。これが不便だったので、オプションのドアミラーオートシステムを後付けで取り付けることにした。 結果論だが、作業は楽ではなかったので、このオプションは工賃を払ってでもやってもらったほうがいい。サイドシルプレートの取付はあんなに簡単なのに工賃2400円で、ドアミラーオートシステムの工賃が2000円なのはバグっている。この作業内容を考えると、2000円ならやってもらったほうがいい。 でも部品だけ購入してしまったものはしょうがない。やるしかない。幸いにも作業説明書を出してもらったのでそれに従って進めた。 まずドア内張りの取り外し。 クリップ位置を載せておく。赤がクリップで、黄色がビスだ。 ドア側。クリップがドア側に残ってしまっているのに気づくだろうか。このままだと取り付けの際に、内張りと結合されないので、クリップは取り外して内張り側につけておく必要がある。取るのに難儀したことを記録しておく。 さらにこのシーリング(ビニール)カバーをめくり、中にハーネスを這わせていくのだ。ハーネスって案外 異音の原因になるので確実に固定したり、内張りを戻す際にクリップやスピーカーをさけたりと、取り付けは気を遣う。 こんなに大変ならドアカーテシーランプも一緒につけておけばよかったか。 ドア内張りの中側に、コントローラとリレーを貼り付ける。 そしてハーネスをつないで、内張りを戻して完了。。。繰り返しになるが、内張りを戻すのもハーネスの取り回しに気を遣う。 これが工賃2000円なら、作業をお任せすることを強くお勧めする。 置くだけ充電の取付 (ZD8 BRZ) これは完全なる社外品の置くだけ充電。というかクルマ用部品ですらない。 クルマ用品でスマホホルダーを兼ねている充電器もあるが、運転中は携帯電話は見てはいけないので、選択肢になかった。 センターコンソールならUSBケーブルの配線も楽だ。そして、スマートフォンがちょうどトラクションコントロールのスイッチを隠してくれるのもちょうどいい。先日、不意にオフになっていたことがあって、カバーを着けようと思っていたくらいだ。 置くだけで充電されるのは、らくちん。ケーブルからの解放というやつだ。 ワイパーブレードの交換 (CWFFWプレマシー) プレマシーのワイパーブレードごと交換。記憶が正しければ、一度もワイパーブレードを交換したことがなかった。 毎回ワイパーゴムのみの交換でしのいできたのだ。 せっかくならすっきりしたものにしようと思い立って、今回はボッシュのエアロツイン J-フィット (+)にした。https://ap.boschaftermarket.com/jp/ja/parts/wiper-blades/aerotwin-j-fit-plus すっきりしたデザインがいいじゃないか。それでいて均一に圧力をかけるという説明だし、ワイパーゴムのみの交換もできる。 ちょうど雨も降ってきて、拭き取りテストもばっちり。見る人が見ればわかる程度だが、すっきりしたワイパーまわりになった。…