【BRZ Studless】晩秋のコイン洗車と冬に向けたスタッドレスタイヤ選び

2023年11月24日 Car wash and studless tire selection for BRZ BRZを洗車して、BRZのスタッドレスタイヤを悩んだ日の記録。 コイン洗車 朝の送迎が終わったら、コイン洗車に出かけた。最近は夜露で濡れて、そこにほこりがついて汚れることが多い。久しぶりにきれいにしてやろう。 最近は寒くなってきたので、水滴の蒸発は遅くなり、早朝でなくても洗車できるようになってのは嬉しい。 もうコイン洗車のことは粗方書いたが、今回も新たな発見があった。【Car wash】はじめてのコイン洗車とコナン黒鉄の魚影の深い世界 コイン洗車が値上がりして、水洗車が400円になった。水洗車(400円) + 手洗い + 水洗車(すすぎ400円)と、400円×2回にすると合計800円となり、ちょっとのことだがお財布にインパクトがあった。 そのためシャンプー洗車500円で、水洗い1分→シャンプー2分→すすぎ2分 + 途中の一時停止可能時間2分の合計7分でなんとかした話は書いた。【Summer wash】BRZのコイン洗車 真夏の奮闘記【ZD8】 今回の発見は、合計7分使い切っても、+100円ですすぎ3分が追加できること。終了後30秒以内に追加で100円を入れれば延長できると言っているではないか。このロスタイム3分はとても大きい。 これまでは、シャンプー2分 + 途中の一時停止可能時間2分、合計4分の中で急いでスポンジでボディを洗っていた。なんなら最後のすすぎ2分の一部を食い尽くしながらやっとスポンジで一周する感じだった。それが、+100円することで、4分→7分とほぼ倍増するのだから、このメリットは大きい。 ということで、500円+100円(合計600円)でのスキームは以下の通り。完全に2回に分けると800円なので、200円節約できる。 このコイン洗車場は拭き上げエリアが日影になっているのもポイントが高い。秋・冬なら昼間でも、水滴の蒸発は遅く、ゆっくりと拭き上げすることができる。 スタッドレスタイヤ お次は、スタッドレスタイヤ見積もりこの話を本題にしようと思っていたのに、コイン洗車の話を書きすぎてしまった。 2シーズン、スノーチェーンを使っていたが、これから雪道を走る機会も増えるのでスタッドレスタイヤを買うことにした。以下の選択肢に加えて、タイヤの銘柄が絡んできて、複雑で悩ましい。 優先度としては、安全第一なので中古だとしても1~2年落ちのスタッドレスタイヤにする。 次は、タイヤオフセット。インチダウンするとホイールとタイヤ幅が狭くなるので、ツラウチ傾向になる。タイヤ外側がこれ以上内側に入らないものを選びたい。 インチダウンは、許容はできる。15インチはブレーキキャリパーと干渉する恐れがあるので避けるので、スタッドレスタイヤで16インチだったら許容範囲だろう。 二郎系ラーメン 悩んでもしょうがないので、とりあえずラーメンでも食べに行くか。 今日は、いつにも増してそそり立つ壁なヤサイマシだった。 ここまでのヤサイマシの壁だと、なかなか麺にありつけない。それ以前に頂上に積もったアブラマシが雪崩れてくるから注意が必要だ。丁寧かつ大胆に、ヤサイを攻略して、麺にたどり着いたころには、かなりスープを吸っていた。ヤサイを食べるためにスープをすすりながら食べるしかなかったし、スープにつかっていた麺もスープを吸っていた。それでいてカラメマシにしている。 意識がもうろうとしながらもスープを吸った麺(湯で前で300g)を完食。ムスメが家に帰って来るまで、ソファから動けなかった。極太麺の消化にはエネルギーも使う。習い事のあいだBRZのシートでゆっくりとからだを休めた。 完全燃焼、素晴らしい一日だった。