【Kite】越中だいもん凧まつりに行ってきました

Kite is like a cable control drone.

 

富山県射水市で開催された、大凧で有名な越中だいもん凧まつりに行ってきました。

s-7D_E6231庄川の河川敷で毎年開催されています。企業や団体、自治会のテントがずらっと並んでいて、この街の全員集合イベントのような様相です。

 

s-7D_E6237メインスタンドでは街のアピールや凧デザインの表彰が行われていました。

 

s-7D_E6232企業や各種団体のコマーシャル凧。

 

s-7D_E6240こちらは自治会の大凧。昔ながらの武者絵、浮世絵です。

 

s-7D_E6246北陸新幹線元年なので、E7・W7系のデザインのものがありました。すぐ近くを北陸新幹線がはしっているので、この大凧とセットで撮れれば良かったなぁ

 

s-7D_E6242行った時は自由凧揚げの時間でした。大凧はお休み中で、来場者が個人の凧を自由に揚げられるサービスタイムです。

後方には巨大なドラえもん凧がwww

 

s-7D_E6248大空に揚がる凧。気持ちよさそう。やっぱり空力的なものはみていて飽きません(ぉ

 

s-7D_E6253空高く凧を揚げている匠のような方もいる一方で、、、

 

s-7D_E6255盛大に絡まっている光景も散見されましたが、これだけの人が集まるイベントがある時点で、だいもんの人の凧揚げレベルってけっこう高いんでしょうね。

せっかくなので凧揚げにチャレンジすればよかった!

 

 

s-7D_E6263自由時間のあとはコマーシャル凧上げの時間。自由凧揚げと同時にやると絡まって大変なので、時間を分けているとのことです。

 

s-7D_E6266大空に舞っていると小さく見えますが、地上にあると際立つ大凧の大きさ。これを風上に向かって数人がかりで引っ張って一気に上空へ揚げます。

 

s-7D_E6265大凧は人手も技術も必要なようで、コントロールが難しそうでした。大きいので落下した先に人がいたら大変です。

 

s-7D_E6278帰りの新幹線から会場がみえました。もうすっかりテントも片付いていましたが、新幹線から大量の凧がみえたら壮観だったことでしょう。

 

s-7D_E6273今回もすばらしい週末でした!来年は参加できるように、それまでに時間をとって凧揚げにチャレンジしてみたいと思います。

E7・W7系 新幹線凧なんてどうでしょう~。凧にGoProとかつけちゃったりね。

 

 

One thought on “【Kite】越中だいもん凧まつりに行ってきました

  1. Pingback: 【Ordinaly car】北陸新幹線 庶民クラスで牛丼をつまみに酒を飲む | turtle in the shell

Leave a comment