【Starship IFT4】生きている間に火星に行けるんじゃね【SpaceX】

2024年6月18日 wrote Mars exploring thesis at high school graduation. 仕事で出図の山場を越した。ちょっと前にスペースXのスターシップの飛行試験があった。今回もすんごかったので、そのことを書いておこう。前回:【STARSHIP SN8】エンジニアの果てしない夢【SpaceX】 帰りが遅い日はご飯を食べて帰ることにした。ひとり外食もひそかな楽しみ レッドブル飲んで気合入れますか さて本題、スターシップの飛行試験遅ればせながらYouTubeにあがっていた動画でみた。確認する限りSpaceX公式チャンネルにはアップされていなかった。非公式チャンネルでは行きと返りの2本で構成されてた。 ここからはキャプチャ 離陸。これCGじゃないよ。ヘリコプターかドローンで撮ったんだろうか これ映画じゃないよ。映画よりお金かかってんだろうけど 高度10lmを超えた。地上からのカメラだと小さくしか映らなくなってきたが、搭載カメラと計測データで実況してくれるので、見ていて非常に臨場感がある。こういうの美味いなぁ エンジンの1機が消えているのがわかるだろうか。(T+00:00:04で消えていた。)クラスター型だからできる割り切りで、一機くらい故障してもなんらフライトに影響を与えない設計に感心するばかりだ。 1段ロケットの切り離しは高度74kmだった。 この1段目がちゃんと地上に戻ってくるのだから素晴らしい。逆噴射して、今回は海面に着水した。 スターシップ自体は100km超の宇宙まで行って、大気圏突入 解説から以下のフラップは、前方についているカナードだと思う。 最初はぴっかぴかだが、、、 なんかプラズマ発生している、がんばれ 崩壊してヒンジがむき出しになった。満身創痍だが、なんとか耐えている そして、スターシップもフリップして、逆噴射して、今回は着水満身創痍のカナードもなんとか生き残ったんだからすごい エンジニアたちの歓喜。これも含めてショーといえばそうなんだが、こういうのやりたいおつかれさんでした 次の飛行試験のCGも出ている CGなのでありえないアングルの映像があって、これはこれでいい 次は1段目ロケットが地表に帰って来るそしてタワーアームでキャッチするという スターシップ自体は大気圏突入後、着水のCGだった。SN15で逆噴射でコンクリートパッドへの軟着陸を成功しているから、いつ有人飛行になるのかも楽しみだ。 月面に基地を作って、本当に火星に行けるんじゃねって思った。

【KMQ】飛行機スポッター@小松空港と航空プラザ【Aviation Plaza】

2024年4月29日 Aircraft spotting at Komatsu airport (KMQ/RJNK) and visiting to Ishikawa Aviation Plaza 小松に泊まったら、小松空港にいくしかない。 先日富山きときと空港に行ったのは記憶に新しいが、まさか小松空港にも行くとは思わなかった。(ゲストの御意向)行ったら行ったで、楽しい飛行機タイム。富山空港より便数が多いので、小松空港はいつ行っても楽しめる。一方でご飯を食べながら見られるレストラン/カフェはないので、30段の階段を登って展望デッキにいくべし。近くの石川県立航空プラザもおすすめ【Komatsu Aviation Plaza】全天候型!屋内遊び場のある博物館、小松航空プラザ 小松空港の展望デッキから飛行機スポッタースポッターっぽく真横からのボーイングB737-800を掲載する。 奥は小松基地。ハンガーはすべて閉まっておりF-15の姿は視認できなかった。(とは言っても、領空侵犯へのスクランブル発進体制はとられているはず) 消防車のハンガーのみ開 後ろからロックオンされていた 小松-福岡便のボンバルディアDHC8-Q400 ターボプロップだからプロペラがまわるのが見えていい。片エンジンずつ起動して、自走で転回して、夜の空に飛び立っていった。離陸速度が低いためか、滑走路を逆にランウェイ24でつかって、福岡方向にダイレクトに離陸した。 恐竜王国 福井のトリックアート恐竜博物館に行った帰りだから、喜んで撮らせてくれた。 北陸新幹線が2024年3月に延伸して、小松駅にもとまるようになった。東京駅から乗り換えなしで来られるようになった。これから羽田-小松便はどうなっていくだろうか。 空港のお土産物屋は17時で閉まっていた。 ならばと、航空プラザに翌日行ってきた。 機長席でポーズしてくれるジジョは素質がある F-15のキャノピー越しの屋内遊具詳細は【Komatsu Aviation Plaza】全天候型!屋内遊び場のある博物館、小松航空プラザを参照されたし。 高翼ながら、エンジンを独立したパイロンに懸架している独特なレイアウト航空工学はいまでも新たな形の開拓があって見ていて飽きない。 小松空港に就航していたエアライナー【小松】エアバンド感度良好のときはB777のポケモンジェットだったなぁ 2Fは1/48の模型で埋め尽くされている。プラモデルにはないような機種もたくさんある。 退役したB747政府専用機の貴賓室1階デッキの先頭部とわかる独特な形状だ 小松海軍航空基地と小松飛行場の滑走路比較滑走路の向きって、ぜんぜん違ったのね。ジェット機化にともない、滑走路を長くしなければならなくなって、向きが制約されたのかなぁ。 お土産は滑走路の定規(ランウェイスケール)裏面には空港の3レター/4レターコードが全部載っている。表のレターコード違いで各空港に降ろしているものと思われるので、見つけてみるべし。 ランウェイタオル、ランウェイスケールともに揃えているオンラインショップも発見。ここを見出したらとまらなくなる。https://www.airshop.co.jp/e-commex/cgi-bin/ex_disp_category/id/ORIGINAL-01/

【Dinosaur】福井県立恐竜博物館リニューアル後再訪【Fukui】

2024年4月28日 Revisited Fukui Prefecture Dinosaur Museum after the renewal open 恐竜博物館に再訪してきた。リニューアルオープン後ははじめて。リニューアル前に行ったのは2019年だった:【Katsuyama】福井上陸!恐竜博物館と恐竜の森ディノパークのすすめ 北陸新幹線の福井・敦賀延伸もあってか、とても賑わっていた。 こちとら新幹線ではなく、北陸自動車道で福井へ向かった。小松空港にアプローチするボンバルディアとニアミス。小松空港は帰りに寄ったので、後ほど書く予定。 福井から中部縦貫自動車道に乗り、恐竜博物館の特徴的なドームが見えてくるとテンションがあがる。 こどもの目線 こどもの目線 その2 恐竜博物館への道は、恐竜関連で飽きないが、朝でものろのろ、午後は長い渋滞になっていた。早く行くに越したことはない。 久しぶり 手前のドームが新しくできた新館(Annex) 最深部から探検がスタートする そうそう、前回(2019年)はなかった前売りチケットが必須になっていた。事前購入をお忘れなく:https://www.dinosaur.pref.fukui.jp/ 学芸員の方にチョウジョがいい質問をした(親ばかチ「なんで恐竜は薄べったい顔なんですか?」 学「何千年もの間、地層の重さで圧されてしまったからです。博物館ではそのまま展示しています。」なるほど~ 本館はあまり変わっていなかった印象とにかく人は多かった 35年前の恐竜の化石発見から、県を代表する観光地になった(した)のはすごいことだと思う。 そとの遊具は、最近の安全を考慮した遊具に変わっていた。外遊び大好きなジジョ レストランもかわっていた。混んでいるのは変わらないが整理券になったので、整理券をとったら展示を見ていられる。 新館ジジョ曰く、まだ色塗り途中の恐竜 ロングドライブで疲れたのでモンスター注入 北陸の旅はつづく

【TOY】富山きときと空港で昼食とりながら飛行機スポッター【RJNT】

2024年4月21日 Aircraft spotting with lunch 富山きときと空港にご飯を食べに行ってきた(ぉ駐車場も無料だし、ちょっと寄れるのがいい。 滑走路の見えるレストラン 日本一の長さのボーディングブリッジや、セキュリティーチェック後の通路から乗客が乗降するのが見える。つまり最後までお見送りしたり、最初にお出迎えしたりできるレストランだった。 ANA機の離陸 通路を挟んでの視界なので、スポッター向けではない 滑走路を南向きに「逆走」して、Uターンしたら、グリーンフォーテイクオフ (Green for take off)滑走路の見えるレストランからは、ランウェイエンドは見えない。でもフライトレーダー24があれば、ほぼリアルタイムで状況がわかって楽しい。 ランウェイ02から、千歳空港向けてNH1181便が飛び立っていった お次はチャイナエアライン情報によると乗客なしのフェリーフライトだ 台北行きだが、ランウェイ02で北向きに飛び立っていった。 ターミナルでお遊び ストリートピアノのデザインは素晴らしい立山連峰(剱岳中心)の絵と、屋根には富山空港からランウェイ02で飛び立ったような構図の富山湾だった。 お土産に面白いものがあった。富山空港の滑走路を模したタオルを即売した。 ご当地の特産品には惹かれないが、航空関係のオタクグッズには簡単に触手がのびてしまう。 今度は、長いレンズを持って行ってみようかな。

【Sticker tune】反射材一文字テールランプのすすめ【BRZ/GR86】

2023年12月24日 Straight line tail rump for BRZ/GR86 with reflective sticker ZD8型BRZのテールランプを一文字テールランプっぽくした話。お手軽ステッカーチューンだが、いいクリスマスプレゼントになった。 グラージオ(Grazio)からLEDライトニングガーニッシュが発売されているが、52,800円もするのでちょっと躊躇してしまう値段。http://www.grazio-co.com/gr86/gr86_led.html 今回は反射材を純正のガーニッシュに貼ることで、一文字テールランプっぽくしてみた。使った反射材は、3Mの「反射シート 680-82 ルビー・レッド」。赤は「680-72 レッド」と、「680-82 ルビー・レッド」がある。比較したわけではないが、「680-82 ルビー・レッド」でちょうどよかった。 上のリンクはサンプルなので、購入はこのあたりからhttps://www.hanshaya.com/shopdetail/001002000020/ それでは、反射材 一文字テールランプ作業行ってみよう~ 「反射シート 680-82 ルビー・レッド」をガーニッシュの平らな部分に貼る。今回試作の幅は12.5mm。購入幅が25mmだったから、ちょうど半分にして貼った。12.5mmだと若干角Rにかかったが、柔軟性のあるシートなので浮いてしまうことはなかった。 長さは1mくらい必要。左右テールランプユニットにも小さく貼ると、より連続な感じになる。 トランクオープナースイッチ部は切り抜いた。スイッチ部だけ浮いてもよいなら、切り抜かずに貼ってもよいかもしれない。 昼間だとやや赤色が目立つが、遠目にみれば左右のテールランプとつながって見える。 夜間のフラッシュ撮影。自発光している左右のテールランプと同じような幅と色。なかなか一体感がある一文字テールランプになったとおもう。自画自賛 ちょい上方向から撮っても、ちゃんと反射するし、左右との連続性も問題ない。反射材は605円(+送料990円)とお手軽に一文字テールランプ化できるので、ぜひおすすめしたい。 一文字テールランプの話はこれで終わりだが、他の作業の話も書いておこう。 ホイールのセンターキャップをつけた。 中古ADVAN RTのホイールにはセンターキャップが付いてこなかった。純正ホイールにはセンターキャップはついているので、センターハブを守るためにつけておこう。 Advan RTのPCD100は、センタキャップボアは63mmが適合する。 正直、Advan純正は高価すぎる。お買い得なセンターキャップを購入。Negesu(ネグエス) ホイール センターキャップ 外径68mm ボア径63mm 4個入 選べる3色 無地 汎用 DIY ABS ホンダ スズキ トヨタ 日産 スバル マツダ 三菱 ダイハツ ブラック&カーボン柄…

【Balloon】バルーンフェスタとBRZ車写活【Festa】

2023年11月11日 Balloon festa and ZD8 type BRZ taken by DSLR camera バルーンフェスタを撮りに一眼レフカメラを持ちだしたら、車写活になった話。EOS 7D + Sigma 50-500mmは重いが、カチッとした画になるのでいい。 着くと、ちょうど気球を膨らませているところだった。 新しい気球とのこと。 数年前の気球と比べるとデザイン性がアップしているように思った。 体験搭乗用の気球なので、上がったり下がったり。望遠レンズで切り取ると巨大さが際立つ。 風のため、目的地を目指して飛ぶ競技飛行は中止になった。 せっかく望遠レンズを持ち出したので、車写活をすることにした。 こうなるんだったらちゃんと洗車してくればよかったと思うのも後の祭り。まぁ、細かいところより、望遠レンズ特有の画角を楽しもう。 まずはAPS-Cの50mm。Sigma 50-500mmのワイド端の描写は悪くないと褒められることがある。 画角的にはそんなに奇抜な感じはしない。あくまで比較用だ。 これは焦点距離244mmまでズームしたもの。35mm換算で390mm相当となる。ここまで望遠側で撮ると、カチッとしたいい画になる。 やっぱり「クーペはサイド」と言いたくなるようなプロポーションだw ズームはそのまま、地面にカメラを置いて撮ったのがこの写真。 地面もボケて、より一層クルマに視線がいく構図になる。 夜はバルーンフェスタのナイトグロー。風のため球皮なし。 バルーンが煽られる心配がないため、観客はすぐ近くまで行くことができた。これはこれでよかったと思う。 バーナーが燃焼すると、とにかく暖かった。 最後は花火とバーナーの共演。 素晴らしい一日だった。

【DD-118】金沢港の護衛艦ふゆづき&巡視船のと一般公開【Fuyuzuki】

2023年7月15日 JS Fuyuzuki (DD-118, Akizuki-class destroyer) and PL75 Noto at Kanazawa Port Cruise Terminal 護衛艦ふゆづきを見に行ってきた。国産のフェーズドアレイレーダーをみて、いわゆるイージス護衛艦との違いを調べるきっかけになってよかった。 金沢港クルーズターミナルに着くと、特徴的なマストが見えてきた。 海上自衛隊護衛艦ふゆづきにご対面 護衛艦ふゆづき艦番号はDD-118。あきづき型護衛艦の4番艦。母港は舞鶴。 手荷物検査を受けていざ乗艦。艦名は、「ふゆづき」と濁る。なにを想像しているかは明らかだろう そう、エヴァンゲリオンの冬月コウゾウ副指令だ。冬月先生のふゆつきは濁らない。 エヴァの登場人物は艦船の名前に由来しているものが多く、冬月コウゾウは大日本帝国海軍時代の冬月(秋月型駆逐艦の8番艦)からきている。艦船名の冬月はふゆづきと濁る発音だ。 まず目に飛び込んでくるのは、フェーズドアレイレーダーとCIWS フェーズドアレイと聞くと思い浮かべるのはイージス艦だ。しかし、このフェーズドアレイレーダーはFCS-3Aという日本の防衛省が開発した艦載武器システムで、いわゆるイージス艦のAN/SPY-1Dレーダーとは異なるそうだ。 兵装はVLS Mk41で対空ミサイルと対潜水艦用アスロックミサイルで、ミサイル防衛には対応していない僚艦防空専用となっている。 主砲は、62口径(7.9m)5インチ砲で、対空戦闘にも対応している。 艦尾にはヘリパッド SH-60Kが載っていた。コーションマークが興味深かった。 クルーズターミナルから撮ったふゆづきの横姿 後方監視用のフェーズドアレイレーダーは、後方ヘリ格納庫の上についているのが特徴。こうすることでメインマストに後方用を置くより、構造物の影響を低減できるそうだ。 冬月コウゾウを思い描いて行った護衛艦ふゆづきだったが、行ってよかった。秋月でも間違いなく行くべきだ。 お次は、巡視船のと。護衛艦と巡視船の一般公開はよくセットになっている。 PL75、意外と新しい船体らしい。確実な情報が見つけられないので適当 能登半島からとっているネーミングだが東京と書いてある。母港もまた、確実な情報が見つけられず 機関砲と放水銃 ホバークラフト艇が 巡視船はブリッジにも入れた レーダーをみられたのは収穫。港の形がこんなにきれいに映るもんなんだ。 暑い日だったけど、風があってよかった。 海上保安庁のヘリの飛行展示があったのは新鮮だった。 おまけは、金沢港沖に見えた潜水艦。 尾翼はX字に見えた。。。いろいろ書くとだめかもしれないので、このへんにしておく。 いろいろと見られて素晴らしい一日だった。

【Astronaut】向井千秋記念子ども科学館再訪と宇宙飛行士発表

2023年2月26日 New Japanese astronauts (candidates) were announced. プラネタリウムが見たいということで、向井千秋記念子ども科学館に再訪してきた。 過去の投稿【BRZ reboot】修理後に向井千秋記念子ども科学館プラネタリウムへ【Planetarium】子ども科学館再訪と群馬プラネタリウムスタンプラリー【Gunma】 2月28日のタイミングでJAXAの新しい宇宙飛行士候補者が発表されたので、それをからめながら書いてみようと思う。 チョウジョとBRZで来た。洗車したてなのでついつい撮ってしまう。 快晴だが風が強かったので、お弁当を車内で食べた。 宇宙ステーションのようにも見える、向井千秋記念子ども科学館 たくさん入口前にいるのは、入館待ちではない。おそらくポケストップなんかになっているんじゃないか。大人330円で入館で来て、風も寒さもしのげて好奇心をかきたてられるので、ゲームもいいけどぜひ入館してほしい。 エントランスホールにある科学おもちゃ浮沈子はぜひつくってみたい。潜水艦にも通じる原理ということであってる? サイエンスショーにも参加した。摩擦と静電気というテーマで、挙手している姿をみるとけっこう嬉しい。 何ごとにもチャレンジすることが大事だ、ということで宇宙飛行士の話につなげていこう。名誉館長の向井千秋さんは、医師出身の宇宙飛行士。 今回選抜された米田あゆさんも、医師で女性だから否が応でも向井千秋さんとイメージが共通するところはある。記者会見でも、向井千秋さんの漫画伝記が宇宙を志すきっかけのひとつだったと言っていた。 漫画の宇宙兄弟にも、医師出身の女性宇宙飛行士せりかさんが登場するようだ。向井千秋さんをイメージしているのか、読んでみたいと思った。ホールの本棚にも見かけたので、子どもが展示に夢中になっている時に読もう。 動体視力測定装置。ゲーム感覚で測定できるので人気だった。 諏訪さんも米田さんも、運動はしておいたほうがいいと言っているので、運動もがんばれ! チャレンジする気持ちはずっと持っていて欲しい。対象が自然科学なら興味のある分野なので嬉しい。 こうやって書いてみて、自分の興味の対象が狭まってきているのを感じた。いかん、いかん

【Tochigi】国体開幕の日2022年10月わんぱく公園定点観測【Wanpaku】

2022年10月1日 Wanpaku park on the opening day of the National Sports Festival 2022 in Tochigi ソロ子守。今日は栃木国体開幕の日なので、ムスメたちにブルーインパルスを見せてみよう。 朝は元気にBRZの洗車。拭き上げをしっかりしてピッカピカになった。 そしてカメラは、EOS 7D + Sigma 50-500mmを引っ張り出してきた。今月は運動会があるので本番の月。ただ今回使ってみて、センサのゴミが目立ったので心配になった。センサクリーニングでもいいけど、いい加減 新しいのが欲しいなぁ>誰となく 予行情報をもとに現地に向かう。交通規制は避けつつ、視界の確保できそうなポイントイメージして、スタジアムの500mくらいまで行った。 情報通り5~6km先で空中待機しているのが見えた。 総員第一種戦闘配置 AIR DO最大望遠 ブルーインパルス来た! 青空にスモークが映える 一瞬でスタジアムのほうへ抜けていった。 6機編隊の1機が西へ、残り5機が東へ旋回。 見失った瞬間に5機が東からサンライズ!たった2パスだったけど、ムスメたちの記憶に残ってくれればうれしい。 途中ジュースジュースになった(周りの方の音声に入っていたらうちの子です)ので、ジュースを求めて移動。しかしどこも渋滞で遅々として進まない。 途中でジュースを補給して、わんぱく公園に着いたのは16:00になっていた。 落ち葉と長い影。秋の様相のわんぱく公園10月からは17:30閉園となる。 こどもの城は16:30に閉まる。 今日はこれがやりたかったらしい。これだけ喜んでくれるとこっちも嬉しい。 たぬきの迷路は、ルートがアレンジされていて、ほんとに迷った。これまでの経験からルート変更できるけどしないんだろうと高をくくっていたが、ここにきてのルート変更はいい意味でサプライズだった。 運動会の季節なので、下り坂を利用したスピード練習? そろそろハロウィンの季節ですね。 閉園の17:30までフルで遊んだ。素晴らしい一日でした。

【Nozori】野反湖一周ファミリーハイキング【Round】

2022年8月19日 Lake Nozori round hiking 野反湖の周遊ハイキングに行ってきた。 野反湖がこんなに風光明媚なところだとは知らなかった。青い湖、なだらかな稜線。アクセス道はやや狭いが、こんなところまでクルマで上がれるが素晴らしい。6時位置の富士見峠から時計回りにスタート。途中登山道から笹薮漕ぎで湖畔におりて、ご飯を食べたり、水遊びをしたり。すると突然USAFのC−130輸送機が低空フライパスして行って興奮した。キャンプ場が見えてくると折り返し地点が近い。 後半帰路もがんばろう!湖畔沿いを進んだので、ぬかるみがあったり、復帰に藪漕ぎが必要だったりしたが、登山道を忠実にトレースすればザ・ファミリーハイキング向けのコースにもってこい。子どもたちも野反湖一周9kmをよく歩ききった。 風光明媚 6時位置の富士見峠から周遊した。 ファミリーハイキングスタート 南端の富士見峠から、北端のビジターセンターまで、5km一周で5kmではない、片道5kmだ。 木々の中を進む。子どもたちも競い合って順調に進んでくれた。 湖畔が近いので笹薮漕ぎして、湖畔に降りた 水が冷たい 突然のUSAF C-130低空フライパス中津川をマックループのまねごとか 釣り師もたくさん お花畑も綺麗だった キャンプも気持ちよさそう 50cm級の魚が泳いでいる 折り返し地点の野反ダム。反対側の富士見峠から来た あこがれの県境稜線トレイル 帰路は湖畔沿いを進んだ。アップダウンはないが、ぬかるみがあったりする。 登山道復帰に本日3回目の笹藪漕ぎ 最後は、階段を登って、富士見峠にゴール! 素晴らしい一日でした! https://yamap.com/widget.js 野反湖一周ファミリーハイキング / カメの甲羅さんの活動データ | YAMAP / ヤマップ Yamap活動日記を埋め込めるじゃないか。 Google mapsも貼っておく。