【Starship IFT4】生きている間に火星に行けるんじゃね【SpaceX】

2024年6月18日 wrote Mars exploring thesis at high school graduation. 仕事で出図の山場を越した。ちょっと前にスペースXのスターシップの飛行試験があった。今回もすんごかったので、そのことを書いておこう。前回:【STARSHIP SN8】エンジニアの果てしない夢【SpaceX】 帰りが遅い日はご飯を食べて帰ることにした。ひとり外食もひそかな楽しみ レッドブル飲んで気合入れますか さて本題、スターシップの飛行試験遅ればせながらYouTubeにあがっていた動画でみた。確認する限りSpaceX公式チャンネルにはアップされていなかった。非公式チャンネルでは行きと返りの2本で構成されてた。 ここからはキャプチャ 離陸。これCGじゃないよ。ヘリコプターかドローンで撮ったんだろうか これ映画じゃないよ。映画よりお金かかってんだろうけど 高度10lmを超えた。地上からのカメラだと小さくしか映らなくなってきたが、搭載カメラと計測データで実況してくれるので、見ていて非常に臨場感がある。こういうの美味いなぁ エンジンの1機が消えているのがわかるだろうか。(T+00:00:04で消えていた。)クラスター型だからできる割り切りで、一機くらい故障してもなんらフライトに影響を与えない設計に感心するばかりだ。 1段ロケットの切り離しは高度74kmだった。 この1段目がちゃんと地上に戻ってくるのだから素晴らしい。逆噴射して、今回は海面に着水した。 スターシップ自体は100km超の宇宙まで行って、大気圏突入 解説から以下のフラップは、前方についているカナードだと思う。 最初はぴっかぴかだが、、、 なんかプラズマ発生している、がんばれ 崩壊してヒンジがむき出しになった。満身創痍だが、なんとか耐えている そして、スターシップもフリップして、逆噴射して、今回は着水満身創痍のカナードもなんとか生き残ったんだからすごい エンジニアたちの歓喜。これも含めてショーといえばそうなんだが、こういうのやりたいおつかれさんでした 次の飛行試験のCGも出ている CGなのでありえないアングルの映像があって、これはこれでいい 次は1段目ロケットが地表に帰って来るそしてタワーアームでキャッチするという スターシップ自体は大気圏突入後、着水のCGだった。SN15で逆噴射でコンクリートパッドへの軟着陸を成功しているから、いつ有人飛行になるのかも楽しみだ。 月面に基地を作って、本当に火星に行けるんじゃねって思った。

【KMQ】飛行機スポッター@小松空港と航空プラザ【Aviation Plaza】

2024年4月29日 Aircraft spotting at Komatsu airport (KMQ/RJNK) and visiting to Ishikawa Aviation Plaza 小松に泊まったら、小松空港にいくしかない。 先日富山きときと空港に行ったのは記憶に新しいが、まさか小松空港にも行くとは思わなかった。(ゲストの御意向)行ったら行ったで、楽しい飛行機タイム。富山空港より便数が多いので、小松空港はいつ行っても楽しめる。一方でご飯を食べながら見られるレストラン/カフェはないので、30段の階段を登って展望デッキにいくべし。近くの石川県立航空プラザもおすすめ【Komatsu Aviation Plaza】全天候型!屋内遊び場のある博物館、小松航空プラザ 小松空港の展望デッキから飛行機スポッタースポッターっぽく真横からのボーイングB737-800を掲載する。 奥は小松基地。ハンガーはすべて閉まっておりF-15の姿は視認できなかった。(とは言っても、領空侵犯へのスクランブル発進体制はとられているはず) 消防車のハンガーのみ開 後ろからロックオンされていた 小松-福岡便のボンバルディアDHC8-Q400 ターボプロップだからプロペラがまわるのが見えていい。片エンジンずつ起動して、自走で転回して、夜の空に飛び立っていった。離陸速度が低いためか、滑走路を逆にランウェイ24でつかって、福岡方向にダイレクトに離陸した。 恐竜王国 福井のトリックアート恐竜博物館に行った帰りだから、喜んで撮らせてくれた。 北陸新幹線が2024年3月に延伸して、小松駅にもとまるようになった。東京駅から乗り換えなしで来られるようになった。これから羽田-小松便はどうなっていくだろうか。 空港のお土産物屋は17時で閉まっていた。 ならばと、航空プラザに翌日行ってきた。 機長席でポーズしてくれるジジョは素質がある F-15のキャノピー越しの屋内遊具詳細は【Komatsu Aviation Plaza】全天候型!屋内遊び場のある博物館、小松航空プラザを参照されたし。 高翼ながら、エンジンを独立したパイロンに懸架している独特なレイアウト航空工学はいまでも新たな形の開拓があって見ていて飽きない。 小松空港に就航していたエアライナー【小松】エアバンド感度良好のときはB777のポケモンジェットだったなぁ 2Fは1/48の模型で埋め尽くされている。プラモデルにはないような機種もたくさんある。 退役したB747政府専用機の貴賓室1階デッキの先頭部とわかる独特な形状だ 小松海軍航空基地と小松飛行場の滑走路比較滑走路の向きって、ぜんぜん違ったのね。ジェット機化にともない、滑走路を長くしなければならなくなって、向きが制約されたのかなぁ。 お土産は滑走路の定規(ランウェイスケール)裏面には空港の3レター/4レターコードが全部載っている。表のレターコード違いで各空港に降ろしているものと思われるので、見つけてみるべし。 ランウェイタオル、ランウェイスケールともに揃えているオンラインショップも発見。ここを見出したらとまらなくなる。https://www.airshop.co.jp/e-commex/cgi-bin/ex_disp_category/id/ORIGINAL-01/

【Henn-na-Hotel】こまつの杜のすぐ横の変なホテル【Komatsu-no-mori】

2024年4月28日 Stayed at Henn-na-Hotel Komatsu next to Komatsu-no-mori and Komatsu Station 恐竜博物館のあとは恐竜つながりで、宿泊は恐竜がお出迎えしてくれる変なホテルにしてみた。ぜんぜん「変ではなく」(誉め言葉)、プロジェクションマッピングがあったり、こまつの杜の目の前という立地が非常によかった。 今日のお宿は、変なホテル 小松駅前奥はサイエンスヒルズこまつという科学館 この広場は、日没後はプロジェクションマッピングのキャンバスになる。のちほど 小松駅からこの立地。ロータリーの屋根が続いているので、雨でも、夏日でも快適 本当に受付に誰もいなかった。電話すればすぐ対応してくれるが、ぼくは朝食まで従業員には会わなかった。 受付以外はいたって普通 カーテンをあけると、こまつの杜がどん部屋によっては、ダンプトラックと超大型油圧ショベルも見えるだろう お楽しみのプロジェクションマッピングタイムだ 駆けまわってくれて、これでぐっすり間違いなし ジンベイザメ。のとじま水族館応援しなきゃ 小松駅の新幹線改札つるぎ(富山~敦賀の各駅停車)と、はくたか(東京~敦賀の各駅停車)がとまる。 さぁ、こまつの杜に行ってみよう こまつの杜はひらがな、小松駅は漢字、コマツ(小松製作所)はカタカナで、日記を書くときに紛らわしいとムスメが言っていた。 超大型油圧ショベルとダンプトラックどん 実際に10年(120万km、6万時間)稼働した930E。これが世界で2000台稼働していると言うからすごい車両重量200t、積載量300t排気量60lディーゼルエンジンによる電気駆動車で、最高速度65km タイヤはブリジストン(BS)の北九州工場製と、BSの宣伝もぬかりなかった。 車両重量400tのPC4000超大型油圧ショベル。コマツ金沢工場で見たやつだ。排気量60lディーゼルエンジンで油圧ポンプを駆動して、走行含め油圧駆動。バケット容量22㎡で、比重1.8の岩石だと40t/杯なので、300t積みの930Eを8杯で満載にできることになる。これでもダンプ待ちが長くなるので、930EにはPC8000(76t/杯)くらいがちょうどいい。 小松駅からも見えるが、途中下車して見に来たほうがいい 行ったのは日曜日。公園はあいているが、屋内施設は休館日だった。https://komatsunomori.jp/基本的に火曜日~土曜日が開館日でベッセルがあがったりショベルが動いたりする。水曜日と土曜日は、屋内施設でミニショベルのボールすくいができる。 里山散策。予想以上に広かった こまつの杜 鉱山機械(左)と変なホテル(右)の位置関係 こまつの杜に来るなら、変なホテルで間違いなし!(広告収入もらっていません)

【TOY】富山きときと空港で昼食とりながら飛行機スポッター【RJNT】

2024年4月21日 Aircraft spotting with lunch 富山きときと空港にご飯を食べに行ってきた(ぉ駐車場も無料だし、ちょっと寄れるのがいい。 滑走路の見えるレストラン 日本一の長さのボーディングブリッジや、セキュリティーチェック後の通路から乗客が乗降するのが見える。つまり最後までお見送りしたり、最初にお出迎えしたりできるレストランだった。 ANA機の離陸 通路を挟んでの視界なので、スポッター向けではない 滑走路を南向きに「逆走」して、Uターンしたら、グリーンフォーテイクオフ (Green for take off)滑走路の見えるレストランからは、ランウェイエンドは見えない。でもフライトレーダー24があれば、ほぼリアルタイムで状況がわかって楽しい。 ランウェイ02から、千歳空港向けてNH1181便が飛び立っていった お次はチャイナエアライン情報によると乗客なしのフェリーフライトだ 台北行きだが、ランウェイ02で北向きに飛び立っていった。 ターミナルでお遊び ストリートピアノのデザインは素晴らしい立山連峰(剱岳中心)の絵と、屋根には富山空港からランウェイ02で飛び立ったような構図の富山湾だった。 お土産に面白いものがあった。富山空港の滑走路を模したタオルを即売した。 ご当地の特産品には惹かれないが、航空関係のオタクグッズには簡単に触手がのびてしまう。 今度は、長いレンズを持って行ってみようかな。

【License plate】3度目の正直で立山連峰ナンバープレートになった

2024年4月19日 Finally got Tateyama mountains license plate 3度目の正直でナンバープレートと車検証の変更が終わったので投稿。 3度目の正直いきます! 過去2回の失敗はこちら【BRZ】ナンバープレート変更のつもりが【License plate】【Entrance ceremony】入学式の日。ナンバープレート変更のつもりが(その2) 無事、書類仕事も完了。 1回目の失敗は、住所変更の履歴を用意できていなかったこと。自分の場合、車検証の住所から同じ市町村内で引越していた。その履歴書類を提出しないと、今回の住所変更ができないとのこと。戸籍謄本の附票が必要で面倒くさかった。 2回目の失敗は、単純にナンバープレートができていなかった。1回目失敗したときに、ナンバープレートを図柄付きにするのも忘れていたので、図柄付きを申請したのだが完成する前に早く行き過ぎてしまったというおっちょこちょい。 ちなみに遅く来たもう一台のCWFFWのほうが先にナンバープレート変更がおわっていた。仕事ができる人は違うなぁ>だれとなく まず旧のナンバープレートを外してきてくださいとのこと。 封印は貸し出し工具で破る。セキュリティボルトのアダプタも忘れずに 封印は、バンパーが揺れるほどがんがんとマイナスドライバーで突く。(係の人がやってくれた)蓋が外れるとプレス頭が見えてくる。 セキュリティボルトだったのをすっかり忘れていたが、ちゃんとトランクに入れてあったのでひと安心 さようなら栃木(とちぎ)ナンバー 一瞬のナンバープレートなしの瞬間後ろは、再度封印するので、ユーロプレートなんかを挟むならいまのうち ナンバープレートなし埃で汚いが、前は外せるのであとで掃除するか。(やらないパターン) 一応ナンバープレートに関する法規はこちらhttps://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_tk6_000020.html ようこそ富山ナンバー正面は剱岳かな。先日の剱岳の大パノラマを思い出す。 立山連峰がよく見えるように、桁の少ない希望ナンバーにしたけど、2回とも一発当選だった。1回目のは、図柄なしにしてしまったから、幻のナンバー。いまごろ破棄されているんだろうなぁ。 ということで、立山連峰のBRZもよろしく

【Tulip park】フェア直前の様子 チューリップ公園は無料で入れる!

2024年4月12日 Free entrance to Tonami tulip park before Tonami Tulip Fair 飲み会まで時間があるので散歩してきた。珍しい?チューリップフェア直前の様子を見てきた。なんと、チューリップ公園は無料で入れた。 桜を見ながら駅から散歩した。 名門 砺波高校チューリップ公園のすぐ近くだった ふらふらと散歩していたら、チューリップ公園に到着明日4/13(土)からフェア会場整備のため臨時休園ということで、いいタイミングで見に来られたことになる。 2024年4月13日~4月22日:フェア会場整備で臨時休園2024年4月23日~5月5日:となみチューリップフェア https://fair.tulipfair.or.jp/ それ以外の期間は、入場無料だ有料入場でしか来たことがなかったから、無料入場が新鮮な感じ。【2023GW】グルメと謎解きで巡るチューリップフェア【Tulip】【2022Tulip】恒例の砺波チューリップフェアに謎解き【Tulip 2021】新旧タワーの揃った砺波チューリップフェア【Tulip】ペアルックムスメ、となみチューリップフェア2019リベンジ【Tulip】2018となみチューリップフェア最終日も大満足【Tulip】ムスメと行く砺波チューリップフェア2017【Bamboo】タケノコ掘りとチューリップフェア【Tulip】【Tulip】富山県花250万本、となみチューリップフェア【Tonami】 チューリップタワーにも自由に登れる。チューリップタワー自体の写真を撮り忘れた。 大花壇には黒い覆いがかかっているのがわかるだろうかこうやって日光を遮り、チューリップの開花時期をコントロールしているらしい 今年のチューリップアートは何になるかはお楽しみ。 チューリップタワーからメインエントランス方向お散歩している人もぽつぽついた。 黒い覆いの下のチューリップの状況きっちりつぼみのままで我慢している。 一輪だけ咲いていたのでぱしゃりチューリップフェア開催が楽しみだ。 飲み会ありがとうございました。秋吉! 次の日は飲み過ぎにつき、タイヤ交換のみ スタッドレスタイヤお疲れさま。また来シーズンよろしく 純正タイヤよろしくスペーサーを入れないとツラが凹むので、おとなしめになる。【Wide tread】BRZ R純正タイヤはツライチできない【ZD8】 チューリップフェアが楽しみである。おしまい

【V553】春といえば花見とタイヤ交換でデシベル新型【ADVAN dB】

2024年4月7日 Cherry blossom and Tire change must be done in spring. 花見とタイヤ交換の話 【Futagami】ツール・ド・二上山サイクリングで新タイヤシェイクダウン【Tour】で場違いだったので、ちゃんと花見に行ってきた。そしてロードバイクのタイヤにつづき、CWFFWのタイヤも新調した。(VE304→VE553) 屋台があるといったらジジョがついてきてくれた。 小学生の視線 小学生の視線(その2) これは僕が撮ったと思うブロンズの像があるだけで、心が豊かになる 小学生の視線(その3)指が少し入っているところがかわいい 屋台の周りは大賑わいジャージ姿では完全に場違いだった。 ご満悦のジジョ 春といえば、タイヤ交換もしなくてはならない【Puncture】ビューロ寿命につき高齢のスタッドレスタイヤに換装だったので、次のタイヤを探していた。 おつかれビューロ つぎはアドバンデシベルにしてみようV553という新型が2024年に登場していた。新しいもの好きとして、これにしない理由がなくなった。https://www.y-yokohama.com/product/tire/advan_db_v553/ こんなキャッシュバックキャンペーンやってた これが新型V553のタイヤパターンわかるだろうか、尖った鋭角の切れ込みが入っているのが。 きれつが進展しそうな鋭い切れ込みだが、ちゃんと評価しているのだろうし心配はないだろう。どのようなはたらきになるのか、わからないが凄そうだとは感じた。 こちらが先代V552V553と比べると、切れ込み先端が丸いことがわかるだろう。 ジャジャン!側面のデザインも、今風の柄が入っているものだった。悪くないじゃないか(誉め言葉) よろしくアドバンデシベルV553 ちょっと街乗りした感じは、スタッドレスタイヤからの履き替えでも感動はなかった。こんなものなのか、高速に乗ればわかるのか、違いがわかる大人になりたい。

【Shinkansen】敦賀延線後の北陸新幹線 早朝山岳風景【Mountain view】

2024年3月28日 Great mountain view from Hokuriku Shinkansen especially just after Toyama station つかの間の独身生活もおしまい。家族の引越しに新幹線で向かった。山風景がすんばらしかったのでお届けする。 独身最後の前の晩餐 独身最後の晩餐。ニンニク入れますか?はい 始発のつるぎが、剱岳バックに入線行き先は、敦賀だった。 同時刻に東京行きのはくたか入線敦賀延伸後の新幹線に初乗車した。 席はマウンテンビューのDE。今回の写真はEOS 7Dでお送りします。 剱岳と立山がどん車掌さんからの粋な車内アナウンスも入った。旅客機機長の挨拶みたいでいいじゃないか。 奥に目を移すと、左から薬師岳、とんがりが鍬崎山。右奥は北ノ股だけだろうか ひいて立山連峰パノラマ毛勝三山のほうにも足を伸ばしたい 後立山連峰の末端が見えてきた。ドーム型の山頂はどこだろう。富山県東部の山をどんどん開拓していきたい。 トンネル地帯をすぎて上信越にでると、妙高山 ブログを書いていたら、あっという間に関東についた。 のんびりと風景を楽しむのもここまで。さぁ、怒涛の引越しの始まりだ。

【Agilest】謎ルールから解放されたロードバイクのメンテナンス【Panaracer】

2024年3月23日 Changed road bike tyre to Panaracer Agilest パンクしたまま引越したロードバイクのメンテナンスをした話。これまではミシュランのパワーを使っていたが、今回選んだタイヤはパナレーサーのアジリスト。https://panaracer.com/sp-content/agilest/ 新しい仕事でパナソニックがお客様になった。タイヤとはまったく関係ないが、同じグループということでなんとなく選んでみた。なおこういうところにもブランド力が働くのかぁ、と感心した。 これがBeforeの状態。リアタイヤはパンクしている。ミシュラン(Michelin)のパワー(Power)オールシーズン(All Season)がダメだったということではなく、普通に寿命だったと思う。【Spring2022】春恒例 クルマとロードのメンテが2022年3月だったから、1年11ヶ月。その投稿のときも約2年と書いていたから、安定した寿命ということで評価できると思った。 泥除けも外すことができる。謎の通勤自転車ルールでしょうがなくつけていた呪縛から解放される。うれしい。 パナレーサー(Panaracer)のアジリスト(Agilest)無印 25Cにした。選定はホームページに誘導されるまま選べばいいと思う:https://panaracer.com/sp-content/agilest/ 一応、側面と裏面の説明。拡大できるかな? 『高次元でグリップ力、耐パンク性能を発揮しつつ、しなやかな乗り心地も実現。レースからロングライドまで幅広く性能を発揮する次世代のレーシングタイヤ。』 トレッド面はこんな感じ。以前の通勤自転車ルールは溝が必要だった。実際は自転車のような細いタイヤではハイドロプレーニング現象は起きないから、溝の効果はほぼない。技術的にわかっていない人が作ったルールほど嫌なものはない。その呪縛から解放されたので、溝なしのパナレーサー アジリストを選べたというわけだ。 装着!タイヤの色は、フレームの青色にあわせて、青色ラインを選んだ。が、あまり青色が見えない印象。 泥除けフェンダーが外れて、ロードバイク本来のスッキリした姿に戻ってきた。なおスタンドは普段使いで便利なので、まだつけておく予定だ。 AGILEST MADE IN JAPAN 25C タイヤの青いラインはもう少し明るくてもいいんじゃないかなぁ ロードバイクのメンテナンスも終わったことだし、 ヘルメットも新調したことだし、もう少ししたら走りに行こう。 今日はまだやることがある。 部屋の片付けも終わりました>だれとなく おわり

【Kanazawa】北國金沢 某講演会と雪の城&兼六園散策【Castle&Garden】

2024年3月2日 Walked around Kanazawa castle and Kenrokuen garden under snow weather 朝起きると雪。行くしかない!某講演会を聴きに金沢に行ったので、併せて金沢城と兼六園を散策してきた。 BRZが雪にまみれているとテンションがあがる今日この頃しっかりと雪を降ろしてから出発しよう。 青空と雪化粧した山の相性は抜群こういう日のドライブは最高だ。クルマは汚れるけど、もう気にしない 目的は講演会はこちら@北國新聞会館 フロントローをゲット。先生も山田まりやさんもよく見えた。 先生は5年前と比べると元気がなかったかな。最後の写真は、スキーではなく、ロードバイクだった。山田まりやさんは、まったく話がとぎれない。ほんとによく話す。これが芸能人かぁ。登壇者のアドバイスから共通することは、がんばりすぎないようにはしながらも、食生活には気を付けていこう、というのが自分の理解だ。あとはうちの子たちのHPV予防接種をどうやって受けさせるかが今後の宿題。 せっかく北國新聞会館だったので、金沢の近代史を勉強しておこう。隣の赤羽ホールに展示スペースが併設されている。 金沢に電車が走ったのが、1919年。米騒動のあった翌年のことだ。 海の玄関口 金沢港が開港したのが、1970年。金沢港クルーズターミナルに行ったのは記憶に新しい。 「ツール・ド・のと」が始まったのは1989年らしい。 一度出て以来、つぎはフリーで走れればいいかなと思っていた。しかし、今回地震が起きてもう海岸線を走れないところがあると聞くと心が痛くなる。別ルートだとしても復活した暁には必ず出たいイベントになった。 北陸新幹線の金沢ー石動が着工したのは、1992年とのこと。2015年開業の23年も前だったことからも、開業が悲願だったことが伺える。 利家とまつ(2002年)の松嶋さんと唐沢さん、若い 悲願である北陸新幹線が開業したのが、2015年。そして今年2023年に金沢ー敦賀が開業する。 と、近代史を振り返ってみたが、金沢の歴史はさらに古い。せっかくなので、金沢城と兼六園の散策に行こう。 西側の尾山神社からスタート。雪がチラついてきた。風情があっていいだろう、と最初はそう思っていた。 前田利家の像。後ろの池にカワセミが、美しい姿で飛んでいた。 ということで、そこで一眼レフカメラに持ち替えたので、ここから画質がよくなる。 鼠多門。この道路も昔はお堀だったんだろうなぁ 玉泉院丸庭園というらしい。ただ美しい ザ金沢城。また子どもたちと来るブックマーク 兼六園に行く頃には、雪が強くなってきた。 梅林と牡丹雪 雪囲いされた松に雪がよく似合う。 こんな雪でも、有名な灯篭のところは順番待ちになっていた。 金沢城に戻るころには、雪が本降りに 金沢城であやうく遭難しそうになった。 鶴の丸休憩館で少し休んで、降りのすきをついてカレー屋へ 金沢にきたら金沢カレー。キャベツと先割れスプーンににやりとして食べ始める。高粘度のカレーと、カリッと揚げられたカツのボリュームが、冷えたカラダを暖めてくれた。ごちそうさまでした。 香林坊も雪景色。 新幹線が延伸して、金沢はますます発展していくだろう。移住して金沢が近くなったので、また開拓に来よう。