【Draemon tram】射水ひまわり迷路~新湊港渡船~高岡ドラえもん万葉線

Sun flower maze ~ Port ferry ~ Draemon tram in Imizu/Takaoka, Toyama prefecture

 

せっかくの夏休みの練習だ、完全燃焼しよう。今日はひまわり迷路とドラえもんトラムに乗りに出かけた。

s-7D_I3196

まずはひまわり迷路。富山県立大学キャンパス(射水市、太閤山)のすぐ東側にある。

 

s-7D_I3199

この日は8月2日、まだひまわりは1部咲きだった。前に行ったときは8月15日だったので、またあとで行ってみよう。

 

s-7D_I3200

迷路としては問題なし。花は咲いてなくとも背の高いひまわりのおかげで、大人でもチートできない。

 

s-7D_I3206

ここでもむしとりが始まった。むしとり網をもって出かけてみると、いろいろなところにトンボやチョウがいることに気づく、これは発見だった。

 

s-7D_I3207

日射病対策でテントで日影がつくってあった。水場はないので、水分は持っていこう。

 

射水市から北上して、新湊(しんみなと)港の東側へ。

s-7D_I3215

今日は、渡船で新湊港をわたってみる作戦だ。

この渡船は驚きの無料。過去に新湊港をつくるにあたって分断された東西を結ぶ地域の足となっている。日中は2本/時、朝夕は4本/時。(時間によっては新湊大橋を歩いて渡ったほうが速いこともあるかもしれない。)

船に乗るのは、陸上とはまた違った感覚で新鮮だった。

 

s-7D_I3231

新湊港西側の越の潟からメインディッシュの万葉線ドラえもんトラム!ボーイズは初めてだ。

 

s-7D_I3242

大きな窓のドラえもんがサンシェードにうつっている。

 

s-7D_I3244

天井もつり革もみんなドラえもん。ボーイズも楽しそうでよかった。ドラえもんトラムの詳細は、過去レポートを。

 

s-7D_I3447

越の潟から全線乗車して、始点の高岡駅に到着。だいたい1時間くらい。

待合室にはドラえもんポストがある。2019年夏は、スタンプラリーもやっていた。高岡市周辺にちりばめられたスタンプを集めて応募するというもの。子どもたちは応募なんてそっちのけ、スタンプを集めるのが楽しいのだ。

藤子・F・不二雄先生のふるさと高岡 GO!GO!スタンプラリー2019夏

 

駅周辺だと、高岡駅、ドラえもんの散歩道、中央図書館にスタンプがあった。

s-7D_I3523

高岡では8月に七夕まつりをやっていた。たしかに梅雨明けしてからの七夕も一理ある。短冊に願い事をかいて、飾ってきた。

 

そしてまたドラえもんトラムで往路を戻る。また渡船にも乗って完全燃焼の一日だった。

 

 

3 thoughts on “【Draemon tram】射水ひまわり迷路~新湊港渡船~高岡ドラえもん万葉線

  1. Pingback: 【Sun flower】射水ひまわり迷路満開@富山県立大学横 | turtle in the shell

  2. Pingback: 【Birthday】夏休み2019最終日ジジョのお誕生日会 | turtle in the shell

  3. Pingback: 【Shinminato】ドラえもんトラムで新湊曳山まつり散歩 | turtle in the shell

Leave a comment