【TJA train】トランスジャパンアルプス新幹線の旅

2024年6月22日

Can’t wait Trans Japan Alps Race (TJAR) in 2024.

新幹線で北アルプス横断した週末。ちょうど『激走!日本アルプス大縦断 ~2018 終わりなき戦い~』を読んでいた。
新幹線からはTJARの出発開会式のミラージュランドが見えた。この週末は、2024年大会の選考会の週末だったようだ。書いている時点では本大会出場者の公式発表は出ていないというリアルタイム感がまた堪らない。北アルプスも近くなったし、今年は応援に行こうかな。https://tjar.jp/index.html

3月ぶりの新幹線

乗ってしまえばらくちんなのが公共交通機関。
片道の料金比較。自動車だと14000円(ガソリン代7000円、高速代7000円)くらい。それに対して新幹線だと大人+小人2人で23000円。やや費用はかかるが、あまりある時間と安全を得られる。


3人掛けは海側だ。あまり見るものもないので本でも読もう。

『激走!日本アルプス大縦断 ~2018 終わりなき戦い~』読了。
垣内さんが初優勝、望月さんが食料無補給をやった年だ。

選手は自然と己・不眠と戦いながら、日本海から太平洋まで日本アルプスを駆け抜ける。そこをNHK取材班が密着取材。臨場感ある文章を読むとモチベーションが上がる。

ムスメたちが「観覧車!」と歓声をあげた、そこはTJAR開会式の行われるミラージュランドだった。
ナイスタイミング!

高崎乗り換え~

久しぶりの熊谷着
主要駅でこそないが、JR在来線や秩父鉄道が乗り入れる。最近の新幹線と在来線の乗り入れ駅とは違って、ちょっとごちゃっとしているが、それはそれでいいじゃないかっていう感じ。

海のない埼玉県にも、水族館はある。
栃木県のなかがわ水遊園のように淡水魚優勢の水族館だった。規模としては、なかがわ水遊園>さいたま水族館。

水族館でみたばかりの鰻をいただきます。

おいしゅうございました。素晴らしい一日だった。


Leave a comment