【Kuwasaki】超早朝出発で3月の鍬崎山リベンジ

Mountaineering to Mt. Kuwasaki in extremely early morning

 

鍬崎山のリベンジを果たしてきました。

前回鍬崎山で敗退したのは1月2日。その翌日YSHR先生らは悠々と登頂しており、超早朝出発という独特のスタイルで再びチャレンジしてきました。これが素晴らしくよかった、やっぱり早起きはお得ですね!

 

route_170319

あわすのスキー場をハイクアップして、スキー場トップからは導水管パイプ沿い、貯水池を経て大品山、あとは稜線沿いをひたすら鍬崎山目指して登るピストンのルートです。稜線沿いは後述しますが、独標の通過と、北側に張り出した雪庇がいやらしかったです。

 

s-20170318_162134426_iOS

あわすのスキー場の駐車場を1:20に出発。

白神岳のときも、モンブランアタックのときでも、3:00出発でしたから、1時台の出発は未知の領域でした。しかし、この超早朝出発は夜さえあけてしまえば、あとは時間はたっぷり残されているという精神的な余裕をもたらしてくれる素晴らしい時間の使い方になります。やっぱり早起きは超お得!

 

s-20170318_163348742_iOS

当然真っ暗なので、ヘッドライトで見える視界だけを頼りに登って行きます。

スキー場区間はピステンで固められていたのでアイゼン装着。スキー場トップから樹林帯に入ると一気に潜るのでワカンに切り替えました。

 

s-20170318_180431000_iOS

このあたりはトレースがあったので、トレースを信用して登って行きました。ほんとうに真っ暗なのでトレースがなかったら、GPS を確認する頻度も増えていたし、なにより不安感でペースも落ちていたと思います。

 

s-20170318_184923000_iOS

トレースのおかげもあって2時間30分で3:49大品山に到着。ここからは一度下りになる ので、特にルート取りを慎重にしていきます。尾根を上目指して登っていけばよい登りと違って、下りはどっちに行っても下りなので明瞭な尾根のない地形は道間違いの多発ポイントになります。

 

s-20170318_204148659_iOS

5:40、空が白んできたので撮った一枚。暗闇が明けても、あたりは雲の中で真っ白。樹林帯がだんだんと薄くなってくるので、降雪(みぞれ)を感じるようになりました。

このあたりで既に前回の敗退ポイントは通過していました。いま考えると鍬崎山までまだまだ遠いポイントで敗退していたんですね。今日はまだ夜が明けたばかりで時間はたっぷりあるので、とにかく山頂目指して歩き続ければ到達するはず。

 

そして直後に難関の1756m独標にとりかかります。

s-20170318_210656000_iOS

独標の急斜面の鎖は、雪が多く完全に埋まっていました。YSHR先生の1月の記録では鎖が見えていましたから、1月・2月・3月でさらに積雪は増えたんですね。急斜面の直登はステップを掘りながら5mほどよじ登ります。

 

s-20170319_010055562_iOS

つぎは切れたナイフリッジのトラバース。夏道はどういう地形なのか知りませんが、積雪期はナイフリッジになっていました。北東側は雪庇らしき崖で、南西側は急な斜面。雪庇のほうがリスクが高いので、南西側の急な斜面をステップを切りながらトラバースしていきます。雪崩れそうでこわいので尾根上に上がりたい衝動にかられますが、一方で雪庇が崩れても怖いので、結局は南西側斜面(登る方向で右側)のトラバースになります。(写真は下山時に撮った明るい時の様子)

 

s-20170318_210742935_iOS

独標の先はまた下りになりました。独標から先はトレースもなかったし、明瞭な尾根もない地形なのでルートがわかりません。見えるのは1ピッチ先の樹林だけ、その先は雲の中でした。

 

s-20170318_211847000_iOS

電子地図をコンパスモードに変更して、GPSをたよりに夏道ルートをトレースしていきました。降雪と風があるのでうかうか手袋も外せませんから、スマホの操作は鼻や舌でぺろぺろ。タッチ精度がわるく操作に難儀しました。

 

s-20170318_212159734_iOS

独標の先の鞍部にあった特徴的な木

 

s-20170318_220248455_iOS

独標を越えても、まだまだ登りは続きます。一瞬、頂上方面が見えたので撮った写真です。ほとんど雲の中でしたが、あと少しなので、行くしかない!

 

s-20170318_232405000_iOS

あたりは依然として雲の中。一方でどんどん樹木の間隔は広くなっていくので、GPSで現在地を確認して安心しながら登っていきます。斜度があるのでジグをきりながら膝下ラッセル。体力的にきつくなってきましたが、あと少しなので、行くしかない!

 

s-20170318_234219684_iOS

8:40、登り7時間20分で鍬崎山2090mに登頂成功。3月の鍬崎山 山頂はクラストした雪で覆われて、道標もなにも見えませんでした。視界もないし本当にここは頂上なのか、せっかく苦労して登ってきたので証拠を残しておきたいところ。

 

s-20170318_234024000_iOS

とりあえずGPSのスクリーンショットで登頂記録。

 

s-20170318_235314780_iOS

s-20170318_235330945_iOS

ぐるっと見渡してもぜんぜん視界がありません。楽しみにしていた立山連峰の山々も雲の中です。

 

s-20170319_000001770_iOS

せっかくなのでもう少し待ってみることにします。雲の切れ間から稜線が顔を出すことがありました。これは鍬崎山から南東にのびる稜線。

 

s-20170319_001622189_iOS

9:20まで40分間待ちましたが、景色はあきらめて下山します。一瞬見えた北東の稜線をバックに登頂写真。

 

s-20170319_001635456_iOS

この先に立山連峰や弥陀ヶ原が広がっているはずなのになぁ

 

s-20170319_002316186_iOS

登ってきたルートはよく見えてきました。自分のつくってきたルート、感慨深いです。

 

s-20170319_003331886_iOS

登りはジグを切りながら登ってきましたが、下山は直降。

4:30出発で同じあわすのスキー場から登ってきた方とすれ違いました。この方も鍬崎山リベンジ山行だったようで、お互い苦労話で盛り上がりました。私が富山県のベースにしているところのすぐ近くにお住いのようなので、またどこかで会えるといいなぁ。同年代ながら立派な髭をたくわえていました。

 

s-20170319_004142671_iOS

明るくなって雪庇との位置関係がわかります。自分のつくってきたルート、なかなかよいじゃないか。

 

s-20170319_005307151_iOS

独標と鍬崎山の鞍部の特徴的な木まで戻ってきました。富山のマッターホルンと呼ばれる秀麗な姿です。(枕詞は、「越中の」とか「北陸の」とかいろいろあるそうですw)

 

s-20170319_021734377_iOS

ざくざく下山して大品山1404mまで戻ってきました。2時間前まであそこにいたかと思うと、下山は早いですね。1:20出発の8:40頂上到着なので登り7時間20分。9:20下山開始で12:40スキー場下山なので下り3時間20分、下りは半分以下の時間です。

 

s-20170319_031938929_iOS

あとは暗くて撮れなかった写真を下山時に撮ってきましたので、記録として貼っておきます。スキー場トップから貯水池までのびる導水管のパイプ。

 

s-20170319_032533942_iOS

あわすのスキー場トップからの眺め

 

s-20170319_034143302_iOS

あわすのスキー場ボトム604mに無事下山。こんなに歩いてもまだ12:40昼過ぎなのは素晴らしい。時間が有効に使えて大満足です。

 

route_170319

行動時間11時間20分。単純高低差1476m。超早朝出発もあって思い出に残る、完全燃焼の登山になりました。

ヘッドライトも長時間使用に耐えられることがわかったし、スマホもGPS・カメラ併用でも外部バッテリーのおかげか電池の消耗もなし。装備についてもいろいろ確認できてよかったです。今回は結果として景色がなかったので一眼レフを置いて行って、軽量化になったので正解でした。

そしてなにより超早朝出発は素晴らしい。下山後の風呂で目の下にクマが出ているのには驚きましたが、前日の睡眠時間を増やせばもっと快適な山行になることでしょう。

 

 

12 thoughts on “【Kuwasaki】超早朝出発で3月の鍬崎山リベンジ

  1. Pingback: 【Toyama food】射水浪花鮨と射水らーめんキラリ特製まぜそば | turtle in the shell

  2. Pingback: 【Doraemon】ムスメと高岡市美術館の藤子・F・不二雄常設展 | turtle in the shell

  3. Pingback: 【Houte route】オートルート2017GWは途中引返し | turtle in the shell

  4. Pingback: 【Jiro】ロードバイクでラーメン二郎と太平山ヒルクライム | turtle in the shell

  5. Pingback: 【Jiro】ロードバイクでラーメン二郎と太平山ヒルクライム【Road bike】 | turtle in the shell

  6. Pingback: 【Jiro】ロードバイクでラーメン二郎と太平山ヒルクライム【Ohira】 | turtle in the shell

  7. Pingback: 【Mountaineering】2017年登山集計、傾向と対策 | turtle in the shell

  8. Pingback: 【Oxtos】雪の北陸、オクトス富山店でいい買い物 | turtle in the shell

  9. Pingback: 【Takeyama36】初立山山麓スキー場ソロ滑走と雄山神社詣 | turtle in the shell

  10. Pingback: 【Tateyama36】初立山山麓スキー場ソロ滑走と雄山神社詣 | turtle in the shell

  11. Pingback: 【Kuwasaki】1月激ラッセルはポンツーンでも鍬崎山敗退 | turtle in the shell

  12. Pingback: 【Kuwasaki】晩秋の鍬崎山は新雪ラッセル&大品山・瀬戸蔵山周遊【Late autumn】 | turtle in the shell

Leave a comment